Benesse
無料体験教材資料請求
閉じる

チャレンジタッチ体験動画

\お好きな方法でギモンを解決!/

0190秒で
体験動画を見る!

02よくあるQ&Aを
見る!

〈チャレンジタッチ〉の学習について
〈チャレンジタッチ〉には、タブレット以外に何がつきますか?紙の教材は付きますか?
はい、タブレット以外にも教材がつきます。

4月号からご受講の場合、タブレット以外でつく主なものとしては、以下のものがあります。
  • 漢字辞典(学年によりお届けは異なります)
  • ひらがな、かたかな、漢字や九九のポスター
  • 学校で行われる単元テストや学期末テストなどへの対応冊子(予想問題集)
  • 入会時期や学年によって、お届けのない場合がございます。
  • 内容・お届け方法などは変更になることがございます。あらかじめご了承ください。
  • 詳しくはこちらからご確認ください
教材の1日、1か月の学習量の目安はどのくらいの量ですか?
〈チャレンジタッチ〉の場合の学習量の目安を、学年ごとにご説明いたします。以下をご参照ください。

【1・2年生】
  • 1日2回(国語1回、算数1回)、約10分取り組むことをおすすめしています。
  • 1回の取り組みは3~5分になるように設計していますが、お子さまによってはじっくり考えるなどにより、やや延びる場合もあります。
  • 毎月の学習は、「メインレッスン」国語・算数それぞれ13回分、「赤ペン先生の記述力指導」国語・算数それぞれ1回分です。(ハイレベルコースを選択されている場合のみ) 「ハイレベルレッスン」国語・算数それぞれ4回分です。
  • 「チャレンジパッド」にアクセスをすると、その日に学習するとよい内容を、コラショが教室で待っていておすすめします。
  • 週4回、1日に国語・算数を1回ずつやると、月の半ばには「メインレッスン」が終わります。「メインレッスン」が全て終わると、努力賞ポイントがもらえます。
  • 「赤ペン」を提出すると、返却時に努力賞ポイントがもらえます。翌月の学習が配信されるまで、「おかわりレッスン」に取り組んでいただくのがおすすめです。
  • 「ハイレベルコース」を選択されている場合は、「メインレッスン」のあとに「ハイレベルレッスン」もおすすめされます。


【3年生】
  • 1日2回、約15分取り組むことをおすすめしています。
  • 1回の取り組みは約7分になるように設計していますが、単元内容によって、前後することもあります。
  • 毎月の学習は、「メインレッスン」が約24回(国語・算数・理科・社会)+赤ペン2回(国語・算数)
  • 「学習専用タブレット」上に本日オススメの教科と回数が提示されるので、ガイダンスどおりに進めることで1か月の学習を自分で終わらせることができます。(オススメ以外の教科に取り組みたい場合は、それ以外の回を選ぶこともできます)
  • 「メインレッスン」が全て終わると、努力賞ポイントがもらえます。
  • 「赤ペン」を提出すると、返却時に努力賞ポイントがもらえます。翌月の学習が配信されるまで、「おかわりレッスン」に取り組んでいただくのがおすすめです。
  • AIおすすめまたは、演習/応用・思考力コース選択をしている場合は、「メインレッスン」のあとに「おかわりレッスン」もおすすめされるようになっています。


【4~6年生】
  • 1日2回、約15分取り組むことをおすすめしています。
  • 1回の取り組みは約7分になるように設計していますが、単元内容によって、前後することもあります。
  • 毎月の学習は、「メインレッスン」が
    4年:約25回(国語・算数・理科・社会)+赤ペン2回(国語・算数)
    5年:約30回(国語・算数・理科・社会・英語)+赤ペン2回(国語・算数)
    6年:約34回(国語・算数・理科・社会・英語)+赤ペン2回(国語・算数)
    あります。(月号により異なる場合もあります。)
  • 「学習専用タブレット」上に本日オススメの教科と回数が提示されるので、ガイダンスどおりに進めることで1か月の学習を自分で終わらせることができます。(オススメ以外の教科に取り組みたい場合は、それ以外の回を選ぶこともできます)
  • 上位コース選択をしている場合は、「メインレッスン」のあとに「上位レッスン」もおすすめされるようになっています。
  • 「メインレッスン」が全て終わると、努力賞ポイントがもらえます。
  • 「赤ペン」を提出すると、返却時に努力賞ポイントがもらえます。
  • 「メインレッスン」「赤ペン」「上位レッスン(上位コースのみ)」終了後は、翌月の学習が配信されるまで、「パワーアップコーナー」「チャレンジイングリッシュ」「AI国語算数トレーニング」などに取り組んでいただくのがおすすめです。
〈チャレンジタッチ〉は小学校の教科書に合っているのですか?
はい、対応しております。
学校での学習内容をふまえてお取り組みいただけるよう、お使いの教科書に対応した教材をお届けいたします。
対応教科書は、下記をご確認ください。


「チャレンジタッチ」参考編集教科書一覧
国語: 光村図書、教育出版、東京書籍
算数: 東京書籍、学校図書、啓林館、日本文教出版、教育出版、大日本図書
理科(3~6年生): 大日本図書、啓林館、東京書籍、学校図書、教育出版、信州教育出版社
社会(3~6年生): 東京書籍、教育出版、日本文教出版
英語(5~6年生): 東京書籍、 開隆堂、三省堂、教育出版 、光村図書、啓林館
  • その他の教科書をお使いのかたには、進研ゼミで定めたタイプを配信いたします。
  • 「進研ゼミ小学講座」では、学校で学習する単元について、学習指導要領に定められている各教科の「目標及び内容」に基づいて編集しています。教科書の内容をすべて網羅して掲載しているわけではありませんが、お子さまの力を伸ばすカリキュラムとなっておりますので、ご安心ください。
  • 文部科学省検定済みの教科書に対応しておりますが、一部の小学校でお使いの、地域・学校独自の教科書には対応しておりません。
  • 「チャレンジ」と「チャレンジタッチ」では対応教科書が異なります。
  • 3~4年生の英語は学習指導要領対応の教材です。
小学講座では、英語やプログラミングも受講費内で取り組めますか?
はい、英語やプログラミングも受講費内で取り組めます。

英語教材の詳細はこちら
プログラミングの詳細はこちら
〈チャレンジタッチ〉はオフラインで学習できますか?
はい、事前にダウンロードしておいていただいた教材につきましては、インターネットにつながらない場所でも学習できます。
外出先でも、どこでも〈チャレンジタッチ〉をご利用いただけます。


取り組み後にインターネットに接続していただくことで、「おうえんネット」にも取り組み履歴が反映されます。
  • オフライン用の教材は、毎月のダウンロードとは別に、メインレッスンのダウンロードが必要です。操作方法はこちらより確認ください。
  • ダウンロードした教材の保存期間は60日間です。
ご入会にあたって
〈チャレンジ〉と〈チャレンジタッチ〉で、どちらのスタイルが子どもに向いているか迷います。
お子さま一人ひとりに合った学びを提供するために、「進研ゼミ 小学講座」では、身につく力で選べる2つの学習スタイルをご用意しています。
以下を参考に、お子さまの生活パターンや目標に合った学習スタイルをお選びください。
(学習スタイルは、一度ご登録いただいたあとでも間に合う月号から変更いただけます。)


  • 紙のテキスト中心で学ぶ〈チャレンジ〉の場合
  • しっかり紙に書く学習をするため、自分でじっくり考えながら取り組みたいお子さまにお勧めです。
  • 体験教材が豊富ですので、自ら実体験をすることが好きなお子さまに向いています。
  • 専用タブレット中心で学ぶ〈チャレンジタッチ〉の場合
  • 動画や音も交えたデジタル学習が中心ですので、直感的に学ぶことが好きなお子さまにお勧めです。
  • 考える工程を細分化して説明しますので、覚えることが苦手なお子さまにお勧めします。
  • デジタルならではの繰り返せるアプリがありますので、アニメやゲームが好きなお子さまに向いています。
  • 学習スタイルについては、こちらからもご確認いただけます。
「学習スタイル・コース」は、途中で変更できますか?
はい、「進研ゼミ 小学講座」の学習スタイル・受講コースは、途中でも間に合う月号から変更いただけます。

  • 変更締切日
学習スタイルの変更、〈チャレンジ〉のかたのコース変更は、前月の1日(※)までにお手続きいただければ、翌月号から変更されます。
(例)6月号から変更をご希望の場合は、5月1日までにお手続きください。
  • ご相談窓口
学習スタイル・コースでお悩みのかたはお気軽にご相談ください。
  • LINEでの問い合わせ(中高一貫・高校講座除く)
  • お電話での問い合わせ
小学講座の保護者に向けて、子どもの活用状況や学習状況を知らせてくれるようなサービスはありますか?
はい、各学習スタイルごとにご用意しております。以下をご参照ください。

  • 〈チャレンジ〉
会員専用のWEBサイト「保護者サポート 小学講座」の「学習状況」からログインをしていただくと、お子さまの課題の提出状況をご確認いただけます。
(例)6月号から変更をご希望の場合は、5月1日までにお手続きください。
  • 〈チャレンジタッチ〉
お子さまが〈チャレンジタッチ〉に取り組むごとにに送信される「今日の取り組みメール」で学習時間と内容、正答状況をお知らせしています。
また、もっと詳しくご覧になりたい方は、「おうえんネット」からもご覧になれます。「おうえんネット」では、その日1日の様子や月号全体の進み具合や正答状況などがご確認いただけます。「おうえんネット」は、会員専用のWEBサイト「保護者サポート 小学講座」の「学習状況」からもご覧になれます。
今入会すると、いつ教材が届きますか?
「進研ゼミ 小学講座」にご入会されてから最初の教材は、電話・WEBでお申し込みの場合、通常4日前後※でお届けいたします。

また、〈チャレンジタッチ〉のデジタル教材は、毎月25日頃に次月号の配信となります。
  • 新1年生など予約をされている場合を除く。
  • 日・祝を除く。
  • ハガキの場合は「ゼミ」受付後、8日前後(土日祝除く)でお届けします。
  • 配送事情・地域により、4日前後でお届けできないことがあります。
  • 〈チャレンジタッチ〉は一部入会後すぐに配信されるコンテンツがあります。

  • お届け時期の確認方法
ホームページ、携帯サイト:入会のお申し込み画面で、「教材の選択」の画面の「開始号」の項目にある「お届け日を確認」を選択するとお届け時期が確認できます。

2回目以降の教材は、コースや教材によってお届け予定日が異なります。詳しくは、以下をご確認ください。
  • 2回目以降の教材お届け予定日
  • 〈チャレンジ〉
    お申し込み受付後、各月25日までにお届けいたします。
  • 〈チャレンジタッチ〉
    デジタル教材の配信は、毎月25日頃を予定しております。
  • 有料オプション教材
    〈チャレンジ〉〈チャレンジタッチ〉の教材とは別便でお届けいたします。詳しい情報はオプション教材・関連サービスのページをご確認ください。

オプション教材・関連サービスを確認
日曜・祝日は日数に含みません。
「進研ゼミ 小学講座」のお問い合わせ方法、お問い合わせ先を教えてください。
各種講座・サービスのお問い合わせ先は以下をご確認ください。

各種講座・サービスのお問い合せ先はこちら
上記リンクより電話、メール、LINEなど、問い合わせ方法をお選びいただけます。
  • 一部のIP電話からの通話は通話料がかかります。


<個人情報の取り扱いについて>
ご提供いただく個人情報は、お申し込みいただいた商品の他、学習・語学、子育て・暮らし支援、趣味等の商品・サービスおよびその決済方法等に関するご案内、調査、統計・マーケティング資料作成および、研究・企画開発に利用します。
お客様の意思によりご提供いただけない部分がある場合、手続き・サービス等に支障が生じることがあります。また、商品発送等で個人情報の取り扱いを業務委託しますが、厳重に委託先を管理・指導します。個人情報に関するお問い合わせは、個人情報お問い合わせ窓口(0120-924721 通話料無料、年末年始を除く、9時~21時)にて承ります。
(株)ベネッセコーポレーション  CPO(個人情報保護最高責任者)

入会金0円

入会のお申し込み

教材・受講費の紹介はこちら

お子さまの学年をお選びください

入会の
お申し込み