1. 進研ゼミ 小学講座トップ
  2. 小学3年生
  3. 教材ラインナップ

3年生の教材
ラインナップ

タブレットと紙、それぞれの教材のよさをいかして、4教科の授業理解と自学自習力を身につけていけるカリキュラムをご用意しています。

  • ここでご紹介している教材・サービスは2023年11月現在の情報です。教材ラインナップ・デザイン・名称・内容・お届け月などは変わることがあります。

スタイルをお選びください

チャレンジタッチ
チャレンジ

チャレンジタッチの
ラインナップ

毎月お届けする教材

メインレッスン

メインレッスン【配信】

動画やアニメーションで動いて理解しやすい授業。教科書対応で予習・復習がはかどります。

キミ専用まとめ問題

キミ専用まとめ問題【配信】

お子さまの理解度を個別に分析。お子さまがニガテな問題に絞って出題するので、効果的に仕上げができます。

赤ペン先生の記述力指導

赤ペン先生の記述力指導【配信】

お子さまの状況や目的に合わせて、レッスンの量やレベルを調整。お子さまに最も合った問題で力を伸ばせます。

  • 「赤ペン先生」は(株)ベネッセコーポレーションの登録商標です。
  • 注意事項

実力アップレッスン

実力アップレッスン【配信】

お子さまの目標に合わせて、基礎や標準レベルの問題だけではなく、難度の高い挑戦レベルの問題にも取り組むことができます。

わくわく発見BOOK

わくわく発見BOOK【配信】

科学や自然など興味・関心を広げる特集で、知的好奇心を育みます。

保護者通信

保護者通信【配信】

学年・時期に合わせた教育情報満載の「保護者通信」冊子をお届けします。

  • 標準動作を満たしたスマートフォン、PC、タブレットで見ることができます。

時期に合わせてお届けする
教材の一部をご紹介

4月号

地図でたからさがし【配信】

地図でたからさがし【配信】

宝探しの形式で、楽しく方位を学べます。

5月号

スペースタイピング【配信】

スペースタイピング【配信】

画面に出た文字をタイプすると得点ゲット!ホームポジションを自然に覚えるゲームで、正確にタイピングするスキルを身につけます。

地図記号でつくろう!わくわくマイタウン【配信】

地図記号でつくろう!
わくわくマイタウン【配信】

街の人々の困りごとを解決しながら、地図記号をクイズ形式で楽しく覚えられます。

6月号

うちゅうをすくええいたんごマスター【配信】

うちゅうをすくえ
えいたんごマスター【配信】

食べ物や色、数など、身のまわりの英単語クイズに挑戦。クイズ形式で楽しみながら英単語を学ぶことができます。

お仕事たいけん!ミッションクリア【配信】

お仕事たいけん!
ミッションクリア【配信】

職業体験を通して働く人の工夫や努力を体感し、社会科見学で役立つ観点が身に付きます。

7月号

わり算忍者大合戦【配信】

わり算忍者大合戦【配信】

3年生で登場するわり算も、ゲーム感覚でくり返し取り組むことで、自然と定着できます。

8月号

夏の実力しんだんテスト

夏の実力しんだんテスト

全国規模の診断テストで、ニガテは解消し、トクイは効率よく伸ばすことができます。

えいごでクッキング!キッチンは大いそがし!

えいごでクッキング!
キッチンは大いそがし!【配信】

英語でよく使う表現を聞いて、楽しく覚えることができます。

9月号

ローマ字バトルモンスターズ【配信】

ローマ字バトルモンスターズ
【配信】

冒険ストーリーにそって、ローマ字を楽しく学べます。

10月号

あまりをはっくつ!化石ハンター

あまりをはっくつ!
化石ハンター【配信】

あまりのあるわり算も、しくみからしっかり理解できます。

ギモン?を調べて大発見

ギモン?を調べて大発見
【配信】

身近な疑問をロールプレーイング形式で確認していきます。実際に町の人にインタビューしているような感覚で、疑問を解決するためのプロセスまで理解できます。

はじめてのゲームプログラミング

はじめてのゲームプログラミング
【配信】

改善→実行と試行錯誤しながら、論理的思考力をつけられます。

11月号

小数分数チャンピオンズリーグ

小数分数チャンピオンズリーグ
【配信】

重要単元の小数・分数をゲーム感覚で基礎からしっかり身につけられます。

12月号

冬の実力しんだんテスト

冬の実力しんだんテスト

2学期までの得意・苦手を確認し、冬休みにニガテ解消ができます。

くらべて発見!実験動画図かん 3年生

くらべて発見!
実験動画図かん 3年生【配信】

自分では行うのが難しい実験でも、3年生に習った実験をいつでも何度でも動画で確認できます。

電気・じしゃくのヒミツBOOK

電気・じしゃくのヒミツBOOK

目には見えない電気やじしゃくの仕組みも、読むだけで楽しく理解できます。

47都道府県県庁所在地バッチリポスター

47都道府県県庁所在地
バッチリポスター

47都道府県の名前と位置はもちろん、県庁所在地がダジャレで楽しく覚えられるポスターです。

光る!スーパーやる気アップウォッチ

光る!スーパーやる気アップウォッチ

勉強するとキャラクターが育つ仕組みで、お子さまの勉強へのモチベーションを高めます。

1月号

4教科おさらいカンペキバトル

4教科おさらいカンペキバトル
【配信】

ゲーム感覚で、4教科すべてのおさらいに取り組めます。

2月号

4教科おさらいカンペキバトル

4教科おさらいカンペキバトル
(テストモード)【配信】

4教科のおさらいがきちんと定着しているかテストして確認することができます。

えいごでサファリツアー

えいごでサファリツアー
【配信】

アルファベットの読み書きを楽しく学習できます。

3月号

3年生のまとめ実力しんだんテスト

3年生のまとめ実力しんだんテスト

3年生に習った内容を確認し、春休みにおさらいを総仕上げできます。

いつでも使える
教材・サービス

「電子図書館」 まなびライブラリー

「電子図書館」
まなびライブラリー

世界や日本の名作、伝記、自然科学などが約1,000冊いつでも読める電子図書館。映画や動画も含めて幅広くご利用いただけます。

4技能別 Challenge English

4技能別
Challenge English

お子さまの習熟度に合わせて「聞く」「話す」「読む」「書く」の力を育てます。

AI国語算数トレーニング

AI国語算数トレーニング

学習状況に合わせて国語・算数に集中して取り組めるアプリ。苦手な単元をおさらいしたり、学年を超えて先取り学習をすることもできます。

毎月お届けする教材

メインテキスト

メインテキスト

お子さまに問いかけながら一つ一つ段階的に学習します。教科書対応で、授業に自信をもって取り組めます。

メインテキスト(英語)

メインテキスト(英語)

3年生で身につけておくべき表現を毎月楽しく学べます。

赤ペン先生の問題

赤ペン先生の問題

お子さま一人ひとりに合わせた丁寧な添削指導で毎月の学習内容を定着させます。

  • 「赤ペン先生」は(株)ベネッセコーポレーションの登録商標です。
  • 注意事項

わくわく発見BOOK

科学や自然など興味・関心を広げる特集で、知的好奇心を育みます

保護者通信

保護者通信

学年・時期に合わせた教育情報満載の「保護者通信」冊子をお届けします。

時期に合わせてお届けする
教材の一部をご紹介

4月号

ミラクル漢字計算英語マスター

ミラクル漢字計算英語マスター

初めて習う単元や教科もゲーム形式で学べるので楽しみながら、自然と理解、定着できます。

5月号

方位ばっちり ひみつきちマップ

方位ばっちり ひみつきちマップ

東西南北の覚え方が楽しくわかります。

スペースタイピング【配信】

スペースタイピング【配信】

画面に出た文字をタイプすると得点ゲット!ホームポジションを自然に覚えるゲームで、正確にタイピングするスキルを身につけます。

6月号

地図記号ばっちりモンスター下じき

地図記号ばっちり
モンスター下じき

地図記号の由来や形を楽しく覚えることができます。

7月号

ストーリーでわかる社会科見学大かつやくブック

ストーリーでわかる
社会科見学大かつやくブック

しかけつきの本で、社会科見学のポイントを楽しく理解できます。

8月号

夏の実力しんだんテスト

夏の実力しんだんテスト

全国規模の診断テストで、ニガテは解消し、トクイは効率よく伸ばすことができます。

9月号

言葉じてん500

言葉じてん500

マンガを読みながら楽しく語いを増やせます。

自分でまるつけの書

自分でまるつけの書

まるつけをすることに挑戦。学習の振り返りを学びます。

10月号

方位・地図 たからさがしブック

方位・地図 たからさがしブック

地図を読み取るポイントがわかります。

はじめてのゲームプログラミング

はじめてのゲームプログラミング
【配信】

ロボットを動かす体験を通して、プログラミング的思考を身につけられます。

11月号

算数文章題カンペキブック

算数文章題カンペキブック

文章題を読み解くコツをわかりやすく紹介します。

12月号

冬の実力しんだんテスト

冬の実力しんだんテスト

2学期までの得意・苦手を確認し、冬休みにニガテ解消ができます。

光・かげ・太陽マスターブック

光・かげ・太陽マスターブック

光の集まり方や太陽やかげの動きがわかります。

1月号

かつやく!コドモクリエイター

かつやく!コドモクリエイター
【配信】

パーツを組み合わせてオリジナルの動画を作るなどの楽しいゲームを通じてデジタル活用のために必要な知識を身につけます。

2月号

電気・じしゃくのヒミツBOOK

電気・じしゃくのヒミツBOOK

目には見えない電気やじしゃくの仕組みも、読むだけで楽しく理解できます。

3月号

47都道府県県庁所在地バッチリポスター

47都道府県県庁所在地
バッチリポスター

47都道府県の名前と位置はもちろん、県庁所在地がダジャレで楽しく覚えられるポスターです。

いつでも使える
教材・サービス

「電子図書館」まなびライブラリー

「電子図書館」
まなびライブラリー

世界や日本の名作、伝記、自然科学などが約1,000冊いつでも読める電子図書館。映画や動画も含めて幅広くご利用いただけます。

4技能別 Challenge English

4技能別 Challenge English

お子さまの習熟度に合わせて「聞く」「話す」「読む」「書く」の力を育てます。

AI国語算数トレーニング

AI国語算数トレーニング

学習状況に合わせて国語・算数に集中して取り組めるアプリ。苦手な単元をおさらいしたり、学年を超えて先取り学習をすることもできます。

「4教科厳選おさらいセット」つき
冬の特別号(1月号)のしめ切り日

12/10

月あたり
通常価格xxxx円(税込)~

▶︎ 1月号特別価格2,960円(税込)~
12か月分一括払いでご継続いただいた場合の
1月号の価格

12か月分総額:xxxx円(税込)

月あたり
通常価格xxxx円(税込)~

▶︎ 1月号特別価格3,500円(税込)~
6か月分一括払いでご継続いただいた場合の
1月号の価格

6か月分総額:xxxx円(税込)

月々
通常価格xxxx円(税込)~

▶︎ 1月号特別価格3,820円(税込)~

よくあるご質問・
お問い合わせ

よく見られているご質問
  • ●他のタブレット学習と違い追加受講費0円で全て対策できます
    ・国語・算数・理科・社会・英語(小1・2は国・算・英)
    ・プログラミング
    ・全国規模の実力診断テスト
    ・先生の指導(「赤ペン先生」の添削指導、オンラインライブ授業)
    ・電子書籍約1,000冊
    ・検定対策

    ●専用タブレット代金がお得!
    さらに詳しく知りたいかたは、他のタブレット学習との比較もご覧ください。
  • 「進研ゼミ小学講座」は、お子さまの自立学習をサポートいたします。

    ●「勉強しなさい」の声かけ不要
    アラームが学習時間をお知らせし、言われる前に学習時間に気づけます。

    ●おうちのかたがつきっきりにならなくても大丈夫!
    動画やイラストでわかりやすく説明。学校の教科書に沿った内容なので、理解が進みます。

    ●お子さまが自分からやる気を出せる
    努力賞ポイントを集めて豪華な賞品と交換。憧れの賞品をめざしてやる気が続きます。

    ●やる気にむらがあるのは当たり前
    お子さまのがんばりをほめて励ますメール機能(チャレンジタッチ)や、担任制の「赤ペン先生」がやる気を伸ばします。
    さらに詳しく知りたいかたは、自ら勉強する力が身につくもご覧ください。
  • ●学習時間を決めてあげる
    ポイントは、お気に入りのアニメの前、習い事の前、など「時間が決まっている予定」とセットにすること。

    ●口は出さず環境を用意する
    リビングで学習しているご家庭なら、時間になったらテーブルの上を片づけて勉強スペースをつくる、お風呂のあとに勉強するご家庭ならパジャマと一緒に勉強セットも用意する、環境をつくるとスムーズに学習を始められます。

    ●毎日カンペキを求めない
    毎日100%は大人でも難しいもの。そんなときは「5分だけ」「好きな教科だけ」などお子さまがやる気を出せる提案をするのがコツです。
    さらに詳しく知りたいかたは、自ら勉強する力が身につくもご覧ください。
  • 「進研ゼミ 小学講座」にご入会されてから最初の教材は、電話・WEBでお申し込みの場合、通常4日前後※でお届けいたします。
    • 新1年生など予約をされている場合を除く
    また、<チャレンジタッチ>のデジタル教材は、毎月25日頃に次月号の配信となります。
    • 日祝・9/30除く。
    • 配送事情・地域により、4日前後でお届けできないことがあります。
    • <チャレンジタッチ>は一部入会後すぐに配信されるコンテンツがあります。
    さらに詳しく知りたいかたは、よくあるご質問(ご受講を検討中のかた)もご覧ください。
  • はい、「進研ゼミ 小学講座」の学習スタイル・受講コースは、途中でも間に合う月号から変更いただけます。
    さらに詳しく知りたいかたは、よくあるご質問(ご受講を検討中のかた)もご覧ください。
もっと見る
  1. 進研ゼミ 小学講座トップ
  2. 小学3年生
  3. 教材ラインナップ

入会の
お申し込み