学年ごとの特長を知る

新1年生(現在年長さん)

\ 約3分でカンタン申し込み /

入会を申し込む
新1年生 勉強が好き!でスタート

※個人で申し込んで2025年4月に利用した学校・参考書・問題集以外の学習法において、小学生の利用率を調査。文部科学省「令和6年度学校基本調査」の児童数を用い利用者数を推計。比較した事業者は矢野経済研究所「2024年版教育産業白書」をもとに選定。(調査委託先:(株)マクロミル、小学生の保護者22,566名が回答、インターネット調査で2025/6/4~6/13実施)

学年ごとの特長を知る

新1年生(現在年長さん)

\ 約3分でカンタン申し込み /

入会を申し込む

キャンペーン実施中

「進研ゼミ 小学講座」は
受講者数約96万人!
選ばれるには理由があります。

小学生利用者数 No.1

※自分から勉強するようになった94.5%
2023年9~10月、小学1~6年生受講生のおうちのかた向
けアンケートにおいて、「チャレンジタッチ」と「メインレッ
スン」を「とても使っている」と回答した2,284人のうち、
「とても、まぁ、どちらかというとそう思う」と答えたかたの
割合。
※100点取れた91.7%
2023年9~10月、小学1~6年生受講生のお子さま向けア
ンケートにおいて、「チャレンジタッチ」と「メインレッスン」
を「とても使っている」と回答した28,850人のうち、「とて
も、まぁ、どちらかというとそう思う」と答えたかたの割
合。

小学生の学習の様々な悩みを
新しい「小学講座」が解決します

まずはお悩みをお選びください

2026年度4月号から!

勉強が好きになる仕組みが
さらに進化した! 「進研ゼミ小学講座」
3つの特長

01 ちゃんと解ける 02 ニガテを残さない 03やる気が持続する

\ 約3分でカンタン申し込み /

入会を申し込む
特長01

ちゃんと
解ける

最適な学びで
理解度が上がる!
『MY学習プラン』

特長02

ニガテを
残さない

つまずきを発見し、解消!
『担任制赤ペン先生』

特長03

やる気が
持続する

攻略しながら基礎学力を定着!
『まなびクエスト』

勉強が好きになる仕組みが
さらに進化した! 「進研ゼミ小学講座」
3つの特長

\ 約3分でカンタン申し込み /

入会を申し込む
特長02

ニガテを
残さない

つまずきを発見し、解消!
『担任制赤ペン先生』

特長01

ちゃんと
解ける

最適な学びで
理解度が上がる!
『MY学習プラン』

特長03

やる気が
持続する

攻略しながら基礎学力を定着!
『まなびクエスト』

キャラの促しや
楽しいしかけで
ひとりでもレッスンに
集中!

ヒントや促しをくれるキャラクターた
ちと一緒に、実際に書き込んだり、動
かしたりしながら、楽しく内容を理解
できます。

褒めやごほうびで
「できた!」喜びが
毎日積み上がる

お子さま一人ひとりの小さながんば
りや「できた!」を見逃さず、丁寧に褒
めるコミュニケーションで、お子さま
がもっとやる気に!

勉強が好きになる仕組みが
さらに進化した! 「進研ゼミ小学講座」
3つの特長

\ 約3分でカンタン申し込み /

入会を申し込む
特長03

やる気が
持続する

攻略しながら基礎学力を定着!
『まなびクエスト』

キャラの促しや
楽しいしかけで
ひとりでもレッスンに
集中!

ヒントや促しをくれるキャラクターた
ちと一緒に、実際に書き込んだり、動
かしたりしながら、楽しく内容を理解
できます。

褒めやごほうびで
「できた!」喜びが
毎日積み上がる

お子さま一人ひとりの小さながんば
りや「できた!」を見逃さず、丁寧に褒
めるコミュニケーションで、お子さま
がもっとやる気に!

特長02

ニガテを
残さない

つまずきを発見し、解消!
『担任制赤ペン先生』

特長01

ちゃんと
解ける

最適な学びで
理解度が上がる!
『MY学習プラン』

さまざまな
ギモンを解決!

他のタブレット学習
との違いは?

簡単すぎたり難しすぎたりしないかな? 理解度に合わせて難易度変更や先取り・さかのぼりができます
追加受講費不要で、教科ごとに
ぴったりの難易度を選べます。
分からないところ、教えられるかな。。 先生とAIで一人一人にあった指導を行います
先生とAIのW個別指導で
個別質問もできます。

塾と比べてどういいの?

塾と受講費はどれくらい違うの?
効果のある学習を、塾の約1/3の
費用で手軽に始められます。
塾みたいにしっかり教えてくれるの?
子ども一人一人に合わせた学習
ができます。

本当に続けられるの?

忙しくて勉強をチェックするのが大変。。
お子さまの取り組み状況は、スマ
ホから簡単に確認できます。チャッ
ト機能で褒めもラクラク!
勉強の取り掛かりの声がけがいつも大変
学習アラームで、おうちのかたに
言われる前に、自分から学習を始
められます。

学習効果・習慣定着の
実感があった
お客さまのお声

クラスで九九を3番目にクリアでき
、子どもはとても喜んでいた。学校の
漢字の何十問も答えるテストで、クラ
スで一人だけ全問正解だったり、大
量の計算プリントもクラスで早く間
違いなく解けた、など、うれしい報告
が多い。チャレンジや家庭学習の日々の
がんばりで結果を出している
と思う。
小学校の学童保育園から帰宅する
と、チャレンジに取り組んでいます。
『コラショタイム』を自分で設定をし
て学童から帰宅する時間に定めてい
て、音楽が聞こえると『やらなきゃ!』
と自ら取り組んでいます。スケジュー
ルも息子が考えて、自発的に取り組
めるようになりました。
学校の成績は昨年一年間で徐々に
アップした印象です。勉強もいやいや
やっている感じではなく嬉しいです。
毎日取り組むことが日課になってい
ます。メインレッスンや上位レッスン
は張り切って取り組んでいます。親は
メールを見て子供の進捗を知り、よく
出来たねという声がけをしています。

学年ごとの特長を知る

新1年生(現在年長さん)

\ 約3分でカンタン申し込み /

入会を申し込む

「進研ゼミ小学講座」の
年間ラインナップ
と受講費

  • 1年生
  • 2年生
  • 3年生
  • 4年生
  • 5年生
  • 6年生

年間ラインナップ

「わかる楽しさ」を大切に、
勉強が好きな気持ちを育み
はじめての学校生活での自信につなげます。

表:年間ラインナップ
表:年間ラインナップ
表:年間ラインナップ
表:年間ラインナップ
表:年間ラインナップ
表:年間ラインナップ

受講費

「赤ペン先生」の個別指導は共通で、
タブレットメインの学習か、
紙のテキストメインの学習か、
学習スタイルが選べます。

2026年度4月号からご入会の場合

よくあるご質問

「進研ゼミ小学講座」の
関連サービス

お問い合わせ

お知らせ

すべてのお知らせを見る

学年をお選びください

新1年生(現在年長さん)

■専用タブレット0円
<チャレンジタッチ1ねんせい>4月号受講者
対象 入学お祝いキャンペーン
受講月数にかかわらず専用タブレット代が無
料に!
※<チャレンジタッチ>の受講費は別途必要で
す。
※2026年4月までに4月号から<チャレンジタ
ッチ1ねんせい>の受講をお申し込みのかた
は、新1年生入学お祝いキャンペーンが適用
されますので、専用タブレットの代金はいた
だきません。
※専用タブレットのお届けは、お一人1回限り
です。新たに受講されるお子さまがすでに専
用タブレットをお持ちの場合は、このキャン
ペーンの対象にはなりません。
※専用タブレットは、自己破損などの場合は定
価39,800円(税込)で再購入可能です(「チャレ
ンジパッドサポートサービス」非加入の場
合)。
※<チャレンジタッチ1ねんせい>を4月号か
ら受講されるかたには、専用タブレットを4
月号教材よりも先にお届けします。お届け後
に4月号からの受講を取りやめる場合もしくは
スタイル変更される場合は、お客さまの送料
ご負担で専用タブレット、専用ペンを返却く
ださい(4月号からの退会・変更締切日は
2026/3/2です)。
※タブレットをご返却いただければ、タブレッ
ト代金のお支払いは不要です。
※ご返却がない場合、8,300円(税込)をご請
求いたします。
※2025年10月時点
※消費税率10%

■1,500円割引
※2026年4月に小学校に入学されるかたで、<
チャレンジ1ねんせい><チャレンジタッチ1ね
んせい>4月号からご入会いただいたかたが対
象です。
※<チャレンジ1ねんせい><チャレンジタッ
チ1ねんせい>4月号の最終申込締切日は2026
年4月末予定です。期間を過ぎてご入会された
場合は対象となりませんのでご了承くださ
い。
※「一括払い」「毎月払い」にかかわらず、4月
号の受講費(一括払いの場合は月あたり価格
の4月号分)が1,500円引きになります。以降は
通常の受講費になります。
※一括払いのかたが退会をご希望される場合に
は、受講月数に応じて受講費を計算し直し、
返金します。(例)4・5月号のみで退会の場
合、4月号:毎月払いの割引適用後価格の
2,580円、5月号:通常の毎月払いの価格
4,080円(いずれも税込)のお支払となりま
す。受講費詳細については受講費ページをご
確認ください。
※5月号以降は通常の受講費となります。
※本キャンペーンの適用はご入会1名につき1
回までです。
※「きょうだい割引サービス」や他の割引キャ
ンペーンを適用されたかたは、本キャンペーン
は適用されません。