小説 はたらく細胞
7月から始められるしめ切り日
2022年 7/10 (日)
受講費
(12か月分総額:34,800円(税込))
01
Wレッスン学習で
プログラミング的思考を習得!
02
ひとりで楽しく主体的に
学び続けられる!
03
レベルアップしながら
「問題解決力」まで身につく!
「Scratch」の学習経験有無にかかわらず、レベル1からの開始をおすすめします。(レベル2は問題内容が難しいため)
「Scratch」の学習経験があるかたはレベル2から、「Scratch」の学習経験がないかたはレベル1からの開始をおすすめします。
プログラミング的思考のベースとなる考え方を学び、小学校の授業でもよく使われるプログラム言語(Scratch)で簡単なプログラムを組む力をつけます。
プログラミング的思考を構成する考え方を学び、プログラム言語(Scratch)を使ってさまざまなゲームのプログラムを組む力をつけます。
【OS】 Windows 10・11(日本語版) macOS 10.14~
【ブラウザ】 Windows:Google Chrome最新 Mac:Safari最新
1年分一括払い
6か月分一括払い
毎月払い
「4教科の勉強」→「プログラミング講座の勉強」の流れができているようで、「プログラミング講座」がごほうびみたいな感じになっています。
高知県
BAN BAN BANさん
(お子さまは小学4年生)
取り組む量は
1か月間に8回(合計14レッスン)
取り組み時間の目安は
1週間に約20~40分
さらに、やる気に応じて学習量を増やせる「自由にプログラミング」のコーナーもご用意!
プログラミング講座のレッスンは、小さな達成感を重ね無理のないレベルアップを目指します。知識を得る喜びを感じ、学習内容をもとに自発的に発想し表現する力を育むこと、私たちが日々の対面教室で目指す指導と重なります。隣にいる先生のように、お子さまの学びを見守り、応援し、発想や理解をサポートする教材です。監修・調査を担う私たちは、実際に学ぶお子さまの表情や反応を丁寧に分析し、対面教室や教材開発の経験を結集し更に良い教材となるよう努めています。
オプション講座
のお申し込み
次の画面以降では、SSL(Secure Socket Layer)の自動暗号化により、お客さまの個人情報は守られています。
※年中無休・24時間受付
お支払いについて
プログラミング的思考はトライアンドエラーをくりかえしながら身につけると思います。「プログラミング講座」は、トライアンドエラーが楽しく自然にできているのがよいと思います。
静岡県
うなぎ&しらすさん
(お子さまは小学1年生)