閉じる

  1. 進研ゼミ 小学講座トップ
  2. 有料オプション講座
  3. 作文・表現力講座 3〜6年生

作文・表現力講座 (3〜6年生)

ニガテだった作文が、楽しくトクイに! 自分の考えをわかりやすく伝える力が身につきます 作文・表現力講座

まずは無料で資料請求

実際の教材でできる作文おためし見本をお届け!

要点厳選でわかりやすく解説!絶対おさえておきたい1単元を完全収録! ※写真は3年生向けのものです。

3/21(木)までに資料請求すると!

実際の教材でできる作文おためし見本をお届け!

重ねると色が変わる!?

どれかひとつをお届け!

  • 「やる気アップ!ペン」は3種類のうち、どれかひとつをお届けします。
  • 3種類のうち、ご希望のものをお選びいただくことはできません。
  • 2023/10/9(月)から2024/3/21(木)までに「作文・表現力講座」3~6年生を資料請求いただいたかたに教材資料とご一緒にお送りいたします。
学年をお選びください

お子さまの作文を書く気持ちを盛り上げる

作文ワクワクセット

「作文ワクワクセット」つきで
4・5月号を始められるしめ切り日

2024年 3/31 (日)

2024年度4・5月号の最終しめ切り日は2024年4月28日(日)

受講費

3,220 円/回(税込)

(12か月分総額:19,320円(税込))

  • 4・5月号からスタートの場合
  • 2023年12月時点の情報であり変更される可能性があります。
  • 「進研ゼミ 小学講座」を受講されていないかたでもご利用いただけます。
  • 入会金はいただきません。
  • 「毎回払い」もしくは「1年分一括払い」からお選びください。
  • 受講費には、教材発送費・その他サービスを含みます。
  • お支払いの際の手数料(カード払い除く)、課題提出の際の郵送料、インターネット接続料などは別途かかります。
  • 教材到着後のお支払いです。
  • 1回(2か月分)のみのご受講はできません。
  • 「一括払い」は分割でのお支払いはできません。

作文・表現力講座とは

こちらの講座ではご家庭では
なかなか指導が難しい
記述・表現力を個別の添削指導
で確実に力を伸ばしていきます。

相手にしっかりと伝わるように
表現するために必要な
論理的思考力
豊かな語彙力
多面的記述力
を身に着けることで、
学校の4教科の記述問題や学校生活、公立中高一貫校対策に役立ちます。

教材の特長

記述・表現に必要な3つの力を伸ばす

作文・表現力講座なら!

”伝わる記述・表現”に必要な
3つの力を伸ばしていきます。

  1. 1

    論理的思考力

    情報を整理しながら
    筋道を立てて
    伝えることで、
    説得力を与えられる

  2. 2

    豊かな語彙力

    読み手や目的に合わせて、
    よりよく伝わる表現を
    工夫できる

  3. 3

    多面的記述力

    ものごとを多方面から考え、
    立場の異なる人にも
    わかるように
    伝えられる

論理的思考力

ステップを踏んで文章を作成することで、必要な情報を整理し、筋道を立てる力が身につきます。

豊かな語彙力

さまざまな文例を見て挑戦をくり返すうちに語彙が増え、豊かな表現や言い回しの力が定着します。

多面的記述力

▲伝わる文章のスキルアップ

書いて終わりではなく、自分の文章を「どうすればより伝わるか」が具体的にわかるから記述力が伸びます。
「作文・表現力講座」は学習効果があると答えたかたが84%

毎回楽しく取り組める工夫が満載!

作文・表現力講座なら!

お子さまが思わず飛びつく工夫が満載なので、毎回楽しく取り組むことができます!

▲3年生の例

いきなり長文を書かせるのではなく、小学生のお子さまがワクワクするテーマの問題で解き進めたくなる設計です。
「作文・表現力講座」は"楽しい!"と答えたかたが82%
「お手本」→「ポイントチェック」→「実践」というステップを毎レッスンでくり返すことで、短時間でも、必要な情報を整理しながら無理なく解き進められます。

上手に作文を書けるヒミツを動画で体験!

  • このリンク先の動画はパソコンでのご視聴を推奨しております。

お子さま一人でもつまずかない
添削指導と解説

作文・表現力講座なら!

個別添削指導とわかりやすい解説でお子さま一人でも
つまずくことなく取り組める設計です。

▲3年生の例

お手本を見ながら真似て書いたり、解答欄近くにヒントを参考に考えたりすることで、お子さま一人で無理なく力を伸ばせます。

▲3年生の例

「書くべき要素」が明確だから、「例」を見ればよい文、おしい文がよくわかるため、お子さまが自ら見直しながら正しい「考え方」を学び、作文学習への意欲も高められます。
「赤ペン先生」によるほめやアドバイスでお子さまのやる気アップ!お子さま一人ひとりの文章の内容に踏み込んだ個別指導で、わかりやすい文章を書くためスキルを伸ばします。
  • 「赤ペン先生」は(株)ベネッセコーポレーションの登録商標です。
  • サービスの内容は変更になる可能性があります。
  • 毎号1枚お届け。

教材見本

よくあるご質問

Q オプション教材「作文・表現力講座」と「考える力・プラス講座」は、3~6年生ではどう違うのですか?
Q オプション教材「作文・表現力講座」ってなんですか?
Q 作文が嫌い、ニガテ、書けない子でも、オプション講座「作文・表現力講座」を受講できますか?
Q オプション教材「作文・表現力講座」と「考える力・プラス講座」の教材にある作文とはどう違うのですか?

体験談

会員さまの声

本当に伝えたいことを書くことができました。

3年生 S.Mさん

「作文・表現力講座」をやってよかったことは、くわしく説明できるようになったことです。
はじめる前までは、作文にむだなことまでたくさん入れてしまっていましたが、はじめたら、本当に伝えたいことを
思いうかべながら、書くことができました。
これからも、もっとわかりやすい作文を書きたいです。

+ もっと見る

いろいろな言葉を使った表現の努力をするようになりました。

おうちのかた

「作文・表現力講座」の案内とお試し教材が届いてすぐに興味を示し、中身を無心で読んでいました。教材を始めてからは、感想を伝えるときに、一言で済ませずにいろいろな言葉を使って表現するように努めるようになりました。文章を書くことにも積極的になったように思います。

+ もっと見る

作文がより大好きになり、かん字も学校でほめられました。

4年生 F.Mさん

「作文・表現力講座」をやってよかったことは、作文も上手になったし、かん字もいっぱい使って書けるようになったことです。作文が好きではじめたのですが、やってみたらすごく楽しくて、大好きになりました。かん字も、見ているうちにおぼえてきて学校で先生にほめられました。はじめてよかったです。

+ もっと見る

メリハリをつけて具体的に書こうとするようになりました。

おうちのかた

「●●をしました。~~だったからです。次に△△をして、~~をしました。そして・・・」みたいにダラダラ書いていたのが、「作文・表現力講座」をはじめてからは、メリハリをつけて具体的に書こうとするようになりました。

+ もっと見る

今は作文を楽しく書けて、宿題が出されても困りません。

5年生 S.Mさん

私は、作文チャレンジをやっていてよかったなとよく思います。
なぜなら作文を楽しく書けるからです。作文チャレンジを始める前は、作文を書くことが苦手できらいでした。でも今は作文を楽しく書けて、作文の宿題が出されても困りません。
これからも、作文を楽しく書きたいです。

+ もっと見る

語彙力も増えて、ことわざの本をよく読むようになったと感じます。

おうちのかた

語彙力が増えたと思います。
私が「じゃあ、少しだけおやつね」と言うと、「すずめの涙よりは多くで」と返事をしたり…。
ことわざの本をよく読むようになったと感じています。

+ もっと見る

一ケ月で作文が上達。やっていてよかったと思います。

6年生 K.Iさん

ぼくは、本当に「作文・表現力講座」をやっていてよかったと思います。
なぜなら、たった一ケ月で、作文がすごく上達したからです。
さらに、テキストもとても分かりやすく、ちょっとした豆知識もあり、とても楽しいです。
ぼくは、「作文・表現力講座」がとても楽しいです。

+ もっと見る

スモールステップで完成まで導いてくれます。

おうちのかた

高学年になると、自分が体験したことだけでなく、考えや想像力の必要な作文が増えて苦手意識が出てきていました。「作文・表現力講座」はスモールステップで完成まで導いてくれるので、本人も思った以上に書くことができ喜んでいます。

+ もっと見る

お届けする教材

年間スケジュール

お届けする教材

  • 3年生4・5月号の写真です。
  • パソコンはつきません。
  • 最初にお届けする教材

    作文チャレンジ/書き方とアドバイス/作文チャレンジパワーアップWEB
    /「赤ペン先生の問題」/さくぶん通信/作文役立ちBOOK

  • 2回目以降、毎回お届けする教材

    作文チャレンジ/書き方とアドバイス/作文チャレンジパワーアップWEB
    /「赤ペン先生の問題」/さくぶん通信

ご契約内容や受講条件

教材のお届け

●1回目の教材は、奇数月の25日までにお届けします。奇数月の16日以降にお申し込みの場合は、申込受付後約10日(日・祝除く)で教材をお届けします(ただし、年末年始やゴールデンウィークにかかる場合は、2週間前後かかる場合があります)。2回目以降は2か月に1回、奇数月の25日までにお届けします。
●受講中止のご連絡をいただかない限り、小学6年生2・3月号まで続けてお届けいたします。

返品・変更・退会

●お申し込み後のキャンセルはご遠慮ください
(「進研ゼミ小学講座」を退会された場合でも、お申し込み済みの教材は予定日までにお届けします)。
教材の不良・不調以外、お客さまのご都合による返本・返品はお受けしておりません。
●途中退会も可能です。その場合は、退会連絡のしめ切り日(退会ご希望月の約1か月前)までにご連絡ください。
●受講費を一括でお支払いいただいている場合、ご受講いただいた月号分を毎回払いまたはお選びいただいたより短期の一括払い(ご受講いただいた回数で変わります)で計算し直し、そのうえで残金をお返しいたします。
  • 退会・解約・返品はお電話でのみ承っております。
    0120-977-377(通話料無料) 受付時間 9:00~21:00(年末年始を除く)
  • まちがい電話が増えておりますので、電話番号をよくお確かめのうえおかけください。
●ご受講にあたってはWEBで〈ベネッセの通信教育サービス〉共通利用規約をご確認ください。

ご入金方法

ご入金方法 振込金額(税込) 手数料

郵便振込(窓口振込)

  • 弊社発行の振込用紙の場合

50,000円未満

122円

50,000円以上

336円

コンビニエンスストア振込

31,500円未満

135円

31,500円以上

335円

郵便口座引落

一律55円

銀行口座引落

一律65円

クレジットカード払い

0円

  • 「進研ゼミ小学講座」をご受講されていないかたは、振込(郵便振込・コンビニエンスストア振込)もしくはクレジットカード払いからお選びください。
  • ご入会後、口座引落(郵便・銀行)への切替もできます。
  • お支払いの際の手数料は、お客さまのご負担となります。手数料は入金方法によって異なります。
  • ご指定がない場合は「郵便振込」となります。
  • クレジットカード払いの場合はカード会社により定められた日に引き落とされます。引落日は会社によって異なります。
  • 「クレジットカード」は、JCB・VISA・MasterCard・AMEX・Dinersがご利用いただけます。
  • 口座引落(郵便・銀行)は毎月26日に引き落とされます。(土日祝の場合は翌営業日)
  • 郵便振込は、現金での支払時には110円の追加料金、窓口での硬貨51枚以上利用時には枚数に応じた追加料金がかかります。くわしくはゆうちょ銀行のホームページをご確認ください。
  • 振込のかたは、教材同封の振込用紙で1週間以内にお振り込みください。一部のかたには、別便で(教材と前後して)振込用紙をお届けする場合があります。
  • 今後、金額などが変更となる可能性があります。

受講費(10%税込)

受講費

3,220 円/回(税込)

(12か月分総額:19,320円(税込))

  • 4・5月号からスタートの場合
  • 2023年12月時点の情報であり変更される可能性があります。
  • 「進研ゼミ 小学講座」を受講されていないかたでもご利用いただけます。
  • 入会金はいただきません。
  • 「毎回払い」もしくは「1年分一括払い」からお選びください。
  • 受講費には、教材発送費・その他サービスを含みます。
  • お支払いの際の手数料(カード払い除く)、課題提出の際の郵送料、インターネット接続料などは別途かかります。
  • 教材到着後のお支払いです。
  • 1回(2か月分)のみのご受講はできません。
  • 「一括払い」は分割でのお支払いはできません。

お届けする教材

理解
作文チャレンジ
2か月に1回
1回約20分/7回
週1回 取り組み
理解
書き方とアドバイス
2か月に1回
週1回 取り組み
理解
作文チャレンジパワー
アップWEB
2か月に1回
週1回 取り組み
追加料金不要
  • パソコンはつきません。
  • デザイン・コンテンツは変わることがあります。
理解
「作文役立ちBOOK」
初回お届け
確認・定着
赤ペン先生の問題
(添削指導つき)
2か月に1回
1回約20分
毎号末 取り組み
おうちのかた向け
さくぶん通信
2か月に1回

お子さまの作文を書く気持ちを盛り上げる

作文ワクワクセット

「作文ワクワクセット」つきで
4・5月号を始められるしめ切り日

2024年 3/31 (日)

2024年度4・5月号の最終しめ切り日は2024年4月28日(日)

受講費

3,220 円/回(税込)

(12か月分総額:19,320円(税込))

  • 4・5月号からスタートの場合
  • 2023年12月時点の情報であり変更される可能性があります。
  • 「進研ゼミ 小学講座」を受講されていないかたでもご利用いただけます。
  • 入会金はいただきません。
  • 「毎回払い」もしくは「1年分一括払い」からお選びください。
  • 受講費には、教材発送費・その他サービスを含みます。
  • お支払いの際の手数料(カード払い除く)、課題提出の際の郵送料、インターネット接続料などは別途かかります。
  • 教材到着後のお支払いです。
  • 1回(2か月分)のみのご受講はできません。
  • 「一括払い」は分割でのお支払いはできません。

作文・表現力講座とは

こちらの講座ではご家庭では
なかなか指導が難しい
記述・表現力を個別の添削指導
で確実に力を伸ばしていきます。

相手にしっかりと伝わるように
表現するために必要な
論理的思考力
豊かな語彙力
多面的記述力
を身に着けることで、
学校の4教科の記述問題や学校生活、公立中高一貫校対策に役立ちます。

教材の特長

記述・表現に必要な3つの力を伸ばす

作文・表現力講座なら!

”伝わる記述・表現”に必要な
3つの力を伸ばしていきます。

  1. 1

    論理的思考力

    情報を整理しながら
    筋道を立てて
    伝えることで、
    説得力を与えられる

  2. 2

    豊かな語彙力

    読み手や目的に合わせて、
    よりよく伝わる表現を
    工夫できる

  3. 3

    多面的記述力

    ものごとを多方面から考え、
    立場の異なる人にも
    わかるように
    伝えられる

論理的思考力

ステップを踏んで文章を作成することで、必要な情報を整理し、筋道を立てる力が身につきます。

豊かな語彙力

さまざまな文例を見て挑戦をくり返すうちに語彙が増え、豊かな表現や言い回しの力が定着します。

多面的記述力

▲伝わる文章のスキルアップ

書いて終わりではなく、自分の文章を「どうすればより伝わるか」が具体的にわかるから記述力が伸びます。
「作文・表現力講座」は学習効果があると答えたかたが84%

毎回楽しく取り組める工夫が満載!

作文・表現力講座なら!

お子さまが思わず飛びつく工夫が満載なので、毎回楽しく取り組むことができます!

▲3年生の例

いきなり長文を書かせるのではなく、小学生のお子さまがワクワクするテーマの問題で解き進めたくなる設計です。
「作文・表現力講座」は"楽しい!"と答えたかたが82%
「お手本」→「ポイントチェック」→「実践」というステップを毎レッスンでくり返すことで、短時間でも、必要な情報を整理しながら無理なく解き進められます。

上手に作文を書けるヒミツを動画で体験!

  • このリンク先の動画はパソコンでのご視聴を推奨しております。

お子さま一人でもつまずかない
添削指導と解説

作文・表現力講座なら!

個別添削指導とわかりやすい解説でお子さま一人でも
つまずくことなく取り組める設計です。

▲4年生の例

お手本を見ながら真似て書いたり、解答欄近くにヒントを参考に考えたりすることで、お子さま一人で無理なく力を伸ばせます。

▲4年生の例

「書くべき要素」が明確だから、「例」を見ればよい文、おしい文がよくわかるため、お子さまが自ら見直しながら正しい「考え方」を学び、作文学習への意欲も高められます。
「赤ペン先生」によるほめやアドバイスでお子さまのやる気アップ!お子さま一人ひとりの文章の内容に踏み込んだ個別指導で、わかりやすい文章を書くためスキルを伸ばします。
  • 「赤ペン先生」は(株)ベネッセコーポレーションの登録商標です。
  • サービスの内容は変更になる可能性があります。
  • 毎号1枚お届け。

教材見本

よくあるご質問

Q オプション教材「作文・表現力講座」と「考える力・プラス講座」は、3~6年生ではどう違うのですか?
Q オプション教材「作文・表現力講座」ってなんですか?
Q 作文が嫌い、ニガテ、書けない子でも、オプション講座「作文・表現力講座」を受講できますか?
Q オプション教材「作文・表現力講座」と「考える力・プラス講座」の教材にある作文とはどう違うのですか?

体験談

会員さまの声

本当に伝えたいことを書くことができました。

3年生 S.Mさん

「作文・表現力講座」をやってよかったことは、くわしく説明できるようになったことです。
はじめる前までは、作文にむだなことまでたくさん入れてしまっていましたが、はじめたら、本当に伝えたいことを
思いうかべながら、書くことができました。
これからも、もっとわかりやすい作文を書きたいです。

+ もっと見る

いろいろな言葉を使った表現の努力をするようになりました。

おうちのかた

「作文・表現力講座」の案内とお試し教材が届いてすぐに興味を示し、中身を無心で読んでいました。教材を始めてからは、感想を伝えるときに、一言で済ませずにいろいろな言葉を使って表現するように努めるようになりました。文章を書くことにも積極的になったように思います。

+ もっと見る

作文がより大好きになり、かん字も学校でほめられました。

4年生 F.Mさん

「作文・表現力講座」をやってよかったことは、作文も上手になったし、かん字もいっぱい使って書けるようになったことです。作文が好きではじめたのですが、やってみたらすごく楽しくて、大好きになりました。かん字も、見ているうちにおぼえてきて学校で先生にほめられました。はじめてよかったです。

+ もっと見る

メリハリをつけて具体的に書こうとするようになりました。

おうちのかた

「●●をしました。~~だったからです。次に△△をして、~~をしました。そして・・・」みたいにダラダラ書いていたのが、「作文・表現力講座」をはじめてからは、メリハリをつけて具体的に書こうとするようになりました。

+ もっと見る

今は作文を楽しく書けて、宿題が出されても困りません。

5年生 S.Mさん

私は、作文チャレンジをやっていてよかったなとよく思います。
なぜなら作文を楽しく書けるからです。作文チャレンジを始める前は、作文を書くことが苦手できらいでした。でも今は作文を楽しく書けて、作文の宿題が出されても困りません。
これからも、作文を楽しく書きたいです。

+ もっと見る

語彙力も増えて、ことわざの本をよく読むようになったと感じます。

おうちのかた

語彙力が増えたと思います。
私が「じゃあ、少しだけおやつね」と言うと、「すずめの涙よりは多くで」と返事をしたり…。
ことわざの本をよく読むようになったと感じています。

+ もっと見る

一ケ月で作文が上達。やっていてよかったと思います。

6年生 K.Iさん

ぼくは、本当に「作文・表現力講座」をやっていてよかったと思います。
なぜなら、たった一ケ月で、作文がすごく上達したからです。
さらに、テキストもとても分かりやすく、ちょっとした豆知識もあり、とても楽しいです。
ぼくは、「作文・表現力講座」がとても楽しいです。

+ もっと見る

スモールステップで完成まで導いてくれます。

おうちのかた

高学年になると、自分が体験したことだけでなく、考えや想像力の必要な作文が増えて苦手意識が出てきていました。「作文・表現力講座」はスモールステップで完成まで導いてくれるので、本人も思った以上に書くことができ喜んでいます。

+ もっと見る

お届けする教材

年間スケジュール

お届けする教材

  • 3年生4・5月号の写真です。
  • パソコンはつきません。
  • 最初にお届けする教材

    作文チャレンジ/書き方とアドバイス/作文チャレンジパワーアップWEB
    /「赤ペン先生の問題」/さくぶん通信/作文役立ちBOOK

  • 2回目以降、毎回お届けする教材

    作文チャレンジ/書き方とアドバイス/作文チャレンジパワーアップWEB
    /「赤ペン先生の問題」/さくぶん通信

ご契約内容や受講条件

教材のお届け

●1回目の教材は、奇数月の25日までにお届けします。奇数月の16日以降にお申し込みの場合は、申込受付後約10日(日・祝除く)で教材をお届けします(ただし、年末年始やゴールデンウィークにかかる場合は、2週間前後かかる場合があります)。2回目以降は2か月に1回、奇数月の25日までにお届けします。
●受講中止のご連絡をいただかない限り、小学6年生2・3月号まで続けてお届けいたします。

返品・変更・退会

●お申し込み後のキャンセルはご遠慮ください
(「進研ゼミ小学講座」を退会された場合でも、お申し込み済みの教材は予定日までにお届けします)。
教材の不良・不調以外、お客さまのご都合による返本・返品はお受けしておりません。
●途中退会も可能です。その場合は、退会連絡のしめ切り日(退会ご希望月の約1か月前)までにご連絡ください。
●受講費を一括でお支払いいただいている場合、ご受講いただいた月号分を毎回払いまたはお選びいただいたより短期の一括払い(ご受講いただいた回数で変わります)で計算し直し、そのうえで残金をお返しいたします。
  • 退会・解約・返品はお電話でのみ承っております。
    0120-977-377(通話料無料) 受付時間 9:00~21:00(年末年始を除く)
  • まちがい電話が増えておりますので、電話番号をよくお確かめのうえおかけください。
●ご受講にあたってはWEBで〈ベネッセの通信教育サービス〉共通利用規約をご確認ください。

ご入金方法

ご入金方法 振込金額(税込) 手数料

郵便振込(窓口振込)

  • 弊社発行の振込用紙の場合

50,000円未満

122円

50,000円以上

336円

コンビニエンスストア振込

31,500円未満

135円

31,500円以上

335円

郵便口座引落

一律55円

銀行口座引落

一律65円

クレジットカード払い

0円

  • 「進研ゼミ小学講座」をご受講されていないかたは、振込(郵便振込・コンビニエンスストア振込)もしくはクレジットカード払いからお選びください。
  • ご入会後、口座引落(郵便・銀行)への切替もできます。
  • お支払いの際の手数料は、お客さまのご負担となります。手数料は入金方法によって異なります。
  • ご指定がない場合は「郵便振込」となります。
  • クレジットカード払いの場合はカード会社により定められた日に引き落とされます。引落日は会社によって異なります。
  • 「クレジットカード」は、JCB・VISA・MasterCard・AMEX・Dinersがご利用いただけます。
  • 口座引落(郵便・銀行)は毎月26日に引き落とされます。(土日祝の場合は翌営業日)
  • 郵便振込は、現金での支払時には110円の追加料金、窓口での硬貨51枚以上利用時には枚数に応じた追加料金がかかります。くわしくはゆうちょ銀行のホームページをご確認ください。
  • 振込のかたは、教材同封の振込用紙で1週間以内にお振り込みください。一部のかたには、別便で(教材と前後して)振込用紙をお届けする場合があります。
  • 今後、金額などが変更となる可能性があります。

受講費(10%税込)

受講費

3,220 円/回(税込)

(12か月分総額:19,320円(税込))

  • 4・5月号からスタートの場合
  • 2023年12月時点の情報であり変更される可能性があります。
  • 「進研ゼミ 小学講座」を受講されていないかたでもご利用いただけます。
  • 入会金はいただきません。
  • 「毎回払い」もしくは「1年分一括払い」からお選びください。
  • 受講費には、教材発送費・その他サービスを含みます。
  • お支払いの際の手数料(カード払い除く)、課題提出の際の郵送料、インターネット接続料などは別途かかります。
  • 教材到着後のお支払いです。
  • 1回(2か月分)のみのご受講はできません。
  • 「一括払い」は分割でのお支払いはできません。

この講座をご覧のかたにおすすめ

  • 事業者:㈱ベネッセコーポレーション 東京都多摩市落合1-34 電話番号042-356-1100(代)
    「小学講座 オプション教材」  責任者 吉田 肇

お届けする教材

理解
作文チャレンジ
2か月に1回
1回約20分/7回
週1回 取り組み
理解
書き方とアドバイス
2か月に1回
週1回 取り組み
理解
作文チャレンジパワー
アップWEB
2か月に1回
週1回 取り組み
追加料金不要
  • パソコンはつきません。
  • デザイン・コンテンツは変わることがあります。
理解
「作文役立ちBOOK」
初回お届け
確認・定着
赤ペン先生の問題
(添削指導つき)
2か月に1回
1回約20分
毎号末 取り組み
おうちのかた向け
さくぶん通信
2か月に1回

お子さまの作文を書く気持ちを盛り上げる

作文達人セット

「作文達人セット」つきで
4・5月号を始められるしめ切り日

2024年 3/31 (日)

2024年度4・5月号の最終しめ切り日は2024年4月28日(日)

受講費

3,220 円/回(税込)

(卒業までの総額:38,640円(税込))

  • 4・5月号からスタートの場合
  • 2023年12月時点の情報であり変更される可能性があります。
  • 「進研ゼミ 小学講座」を受講されていないかたでもご利用いただけます。
  • 入会金はいただきません。
  • 「毎回払い」「1年分一括払い」「卒業までの一括払い」からお選びください。
  • 受講費には、教材発送費・その他サービスを含みます。
  • お支払いの際の手数料(カード払い除く)、課題提出の際の郵送料、インターネット接続料などは別途かかります。
  • 教材到着後のお支払いです。
  • 1回(2か月分)のみのご受講はできません。
  • 「一括払い」は分割でのお支払いはできません。

作文・表現力講座とは

こちらの講座ではご家庭では
なかなか指導が難しい
記述・表現力を個別の添削指導
で確実に力を伸ばしていきます。

相手にしっかりと伝わるように
表現するために必要な
論理的思考力
豊かな語彙力
多面的記述力
を身に着けることで、
学校の4教科の記述問題や学校生活、公立中高一貫校対策に役立ちます。

教材の特長

記述・表現に必要な3つの力を伸ばす

作文・表現力講座なら!

”伝わる記述・表現”に必要な
3つの力を伸ばしていきます。

  1. 1

    論理的思考力

    情報を整理しながら
    筋道を立てて
    伝えることで、
    説得力を与えられる

  2. 2

    豊かな語彙力

    読み手や目的に合わせて、
    よりよく伝わる表現を
    工夫できる

  3. 3

    多面的記述力

    ものごとを多方面から考え、
    立場の異なる人にも
    わかるように
    伝えられる

論理的思考力

ステップを踏んで文章を作成することで、必要な情報を整理し、筋道を立てる力が身につきます。

豊かな語彙力

さまざまな文例を見て挑戦をくり返すうちに語彙が増え、豊かな表現や言い回しの力が定着します。

多面的記述力

▲伝わる文章のスキルアップ

書いて終わりではなく、自分の文章を「どうすればより伝わるか」が具体的にわかるから記述力が伸びます。
「作文・表現力講座」は学習効果があると答えたかたが84%

毎回楽しく取り組める工夫が満載!

作文・表現力講座なら!

お子さまが思わず飛びつく工夫が満載なので、毎回楽しく取り組むことができます!

▲5年生の例

いきなり長文を書かせるのではなく、小学生のお子さまがワクワクするテーマの問題で解き進めたくなる設計です。
「作文・表現力講座」は"楽しい!"と答えたかたが82%
「お手本」→「ポイントチェック」→「実践」というステップを毎レッスンでくり返すことで、短時間でも、必要な情報を整理しながら無理なく解き進められます。

上手に作文を書けるヒミツを動画で体験!

  • このリンク先の動画はパソコンでのご視聴を推奨しております。

お子さま一人でもつまずかない
添削指導と解説

作文・表現力講座なら!

個別添削指導とわかりやすい解説でお子さま一人でも
つまずくことなく取り組める設計です。

▲5年生の例

お手本を見ながら真似て書いたり、解答欄近くにヒントを参考に考えたりすることで、お子さま一人で無理なく力を伸ばせます。

▲5年生の例

「書くべき要素」が明確だから、「例」を見ればよい文、おしい文がよくわかるため、お子さまが自ら見直しながら正しい「考え方」を学び、作文学習への意欲も高められます。
「赤ペン先生」によるほめやアドバイスでお子さまのやる気アップ!お子さま一人ひとりの文章の内容に踏み込んだ個別指導で、わかりやすい文章を書くためスキルを伸ばします。
  • 「赤ペン先生」は(株)ベネッセコーポレーションの登録商標です。
  • サービスの内容は変更になる可能性があります。
  • 毎号1枚お届け。

教材見本

よくあるご質問

Q オプション教材「作文・表現力講座」と「考える力・プラス講座」は、3~6年生ではどう違うのですか?
Q オプション教材「作文・表現力講座」ってなんですか?
Q 作文が嫌い、ニガテ、書けない子でも、オプション講座「作文・表現力講座」を受講できますか?
Q オプション教材「作文・表現力講座」と「考える力・プラス講座」の教材にある作文とはどう違うのですか?

体験談

会員さまの声

本当に伝えたいことを書くことができました。

3年生 S.Mさん

「作文・表現力講座」をやってよかったことは、くわしく説明できるようになったことです。
はじめる前までは、作文にむだなことまでたくさん入れてしまっていましたが、はじめたら、本当に伝えたいことを
思いうかべながら、書くことができました。
これからも、もっとわかりやすい作文を書きたいです。

+ もっと見る

いろいろな言葉を使った表現の努力をするようになりました。

おうちのかた

「作文・表現力講座」の案内とお試し教材が届いてすぐに興味を示し、中身を無心で読んでいました。教材を始めてからは、感想を伝えるときに、一言で済ませずにいろいろな言葉を使って表現するように努めるようになりました。文章を書くことにも積極的になったように思います。

+ もっと見る

作文がより大好きになり、かん字も学校でほめられました。

4年生 F.Mさん

「作文・表現力講座」をやってよかったことは、作文も上手になったし、かん字もいっぱい使って書けるようになったことです。作文が好きではじめたのですが、やってみたらすごく楽しくて、大好きになりました。かん字も、見ているうちにおぼえてきて学校で先生にほめられました。はじめてよかったです。

+ もっと見る

メリハリをつけて具体的に書こうとするようになりました。

おうちのかた

「●●をしました。~~だったからです。次に△△をして、~~をしました。そして・・・」みたいにダラダラ書いていたのが、「作文・表現力講座」をはじめてからは、メリハリをつけて具体的に書こうとするようになりました。

+ もっと見る

今は作文を楽しく書けて、宿題が出されても困りません。

5年生 S.Mさん

私は、作文チャレンジをやっていてよかったなとよく思います。
なぜなら作文を楽しく書けるからです。作文チャレンジを始める前は、作文を書くことが苦手できらいでした。でも今は作文を楽しく書けて、作文の宿題が出されても困りません。
これからも、作文を楽しく書きたいです。

+ もっと見る

語彙力も増えて、ことわざの本をよく読むようになったと感じます。

おうちのかた

語彙力が増えたと思います。
私が「じゃあ、少しだけおやつね」と言うと、「すずめの涙よりは多くで」と返事をしたり…。
ことわざの本をよく読むようになったと感じています。

+ もっと見る

一ケ月で作文が上達。やっていてよかったと思います。

6年生 K.Iさん

ぼくは、本当に「作文・表現力講座」をやっていてよかったと思います。
なぜなら、たった一ケ月で、作文がすごく上達したからです。
さらに、テキストもとても分かりやすく、ちょっとした豆知識もあり、とても楽しいです。
ぼくは、「作文・表現力講座」がとても楽しいです。

+ もっと見る

スモールステップで完成まで導いてくれます。

おうちのかた

高学年になると、自分が体験したことだけでなく、考えや想像力の必要な作文が増えて苦手意識が出てきていました。「作文・表現力講座」はスモールステップで完成まで導いてくれるので、本人も思った以上に書くことができ喜んでいます。

+ もっと見る

お届けする教材

年間スケジュール

お届けする教材

  • 3年生4・5月号の写真です。
  • パソコンはつきません。
  • 最初にお届けする教材

    作文チャレンジ/書き方とアドバイス/作文チャレンジパワーアップWEB
    /「赤ペン先生の問題」/さくぶん通信/作文役立ちBOOK

  • 2回目以降、毎回お届けする教材

    作文チャレンジ/書き方とアドバイス/作文チャレンジパワーアップWEB
    /「赤ペン先生の問題」/さくぶん通信

ご契約内容や受講条件

教材のお届け

●1回目の教材は、奇数月の25日までにお届けします。奇数月の16日以降にお申し込みの場合は、申込受付後約10日(日・祝除く)で教材をお届けします(ただし、年末年始やゴールデンウィークにかかる場合は、2週間前後かかる場合があります)。2回目以降は2か月に1回、奇数月の25日までにお届けします。
●受講中止のご連絡をいただかない限り、小学6年生2・3月号まで続けてお届けいたします。

返品・変更・退会

●お申し込み後のキャンセルはご遠慮ください
(「進研ゼミ小学講座」を退会された場合でも、お申し込み済みの教材は予定日までにお届けします)。
教材の不良・不調以外、お客さまのご都合による返本・返品はお受けしておりません。
●途中退会も可能です。その場合は、退会連絡のしめ切り日(退会ご希望月の約1か月前)までにご連絡ください。
●受講費を一括でお支払いいただいている場合、ご受講いただいた月号分を毎回払いまたはお選びいただいたより短期の一括払い(ご受講いただいた回数で変わります)で計算し直し、そのうえで残金をお返しいたします。
  • 退会・解約・返品はお電話でのみ承っております。
    0120-977-377(通話料無料) 受付時間 9:00~21:00(年末年始を除く)
  • まちがい電話が増えておりますので、電話番号をよくお確かめのうえおかけください。
●ご受講にあたってはWEBで〈ベネッセの通信教育サービス〉共通利用規約をご確認ください。

ご入金方法

ご入金方法 振込金額(税込) 手数料

郵便振込(窓口振込)

  • 弊社発行の振込用紙の場合

50,000円未満

122円

50,000円以上

336円

コンビニエンスストア振込

31,500円未満

135円

31,500円以上

335円

郵便口座引落

一律55円

銀行口座引落

一律65円

クレジットカード払い

0円

  • 「進研ゼミ小学講座」をご受講されていないかたは、振込(郵便振込・コンビニエンスストア振込)もしくはクレジットカード払いからお選びください。
  • ご入会後、口座引落(郵便・銀行)への切替もできます。
  • お支払いの際の手数料は、お客さまのご負担となります。手数料は入金方法によって異なります。
  • ご指定がない場合は「郵便振込」となります。
  • クレジットカード払いの場合はカード会社により定められた日に引き落とされます。引落日は会社によって異なります。
  • 「クレジットカード」は、JCB・VISA・MasterCard・AMEX・Dinersがご利用いただけます。
  • 口座引落(郵便・銀行)は毎月26日に引き落とされます。(土日祝の場合は翌営業日)
  • 郵便振込は、現金での支払時には110円の追加料金、窓口での硬貨51枚以上利用時には枚数に応じた追加料金がかかります。くわしくはゆうちょ銀行のホームページをご確認ください。
  • 振込のかたは、教材同封の振込用紙で1週間以内にお振り込みください。一部のかたには、別便で(教材と前後して)振込用紙をお届けする場合があります。
  • 今後、金額などが変更となる可能性があります。

受講費(10%税込)

受講費

3,220 円/回(税込)

(卒業までの総額:38,640円(税込))

  • 4・5月号からスタートの場合
  • 2023年12月時点の情報であり変更される可能性があります。
  • 「進研ゼミ 小学講座」を受講されていないかたでもご利用いただけます。
  • 入会金はいただきません。
  • 「毎回払い」「1年分一括払い」「卒業までの一括払い」からお選びください。
  • 受講費には、教材発送費・その他サービスを含みます。
  • お支払いの際の手数料(カード払い除く)、課題提出の際の郵送料、インターネット接続料などは別途かかります。
  • 教材到着後のお支払いです。
  • 1回(2か月分)のみのご受講はできません。
  • 「一括払い」は分割でのお支払いはできません。

この講座をご覧のかたにおすすめ

  • 事業者:㈱ベネッセコーポレーション 東京都多摩市落合1-34 電話番号042-356-1100(代)
    「小学講座 オプション教材」  責任者 吉田 肇

お届けする教材

理解
作文チャレンジ
2か月に1回
1回約20分/7回
週1回 取り組み
理解
書き方とアドバイス
2か月に1回
週1回 取り組み
理解
作文チャレンジパワー
アップWEB
2か月に1回
週1回 取り組み
追加料金不要
  • パソコンはつきません。
  • デザイン・コンテンツは変わることがあります。
理解
「作文役立ちBOOK」
初回お届け
確認・定着
赤ペン先生の問題
(添削指導つき)
2か月に1回
1回約20分
毎号末 取り組み
おうちのかた向け
さくぶん通信
2か月に1回

6年生スタートまでに
4・5月号を始められるしめ切り日

2024年 3/31 (日)

2024年度4・5月号の最終しめ切り日は2024年4月28日(日)

受講費

3,220 円/回(税込)

(卒業までの総額:19,320円(税込))

  • 4・5月号からスタートの場合
  • 2023年12月時点の情報であり変更される可能性があります。
  • 「進研ゼミ 小学講座」を受講されていないかたでもご利用いただけます。
  • 入会金はいただきません。
  • 「毎回払い」もしくは「卒業までの一括払い」からお選びください。
  • 受講費には、教材発送費・その他サービスを含みます。
  • お支払いの際の手数料(カード払い除く)、課題提出の際の郵送料、インターネット接続料などは別途かかります。
  • 教材到着後のお支払いです。
  • 1回(2か月分)のみのご受講はできません。
  • 「一括払い」は分割でのお支払いはできません。

作文・表現力講座とは

こちらの講座ではご家庭では
なかなか指導が難しい
記述・表現力を個別の添削指導
で確実に力を伸ばしていきます。

相手にしっかりと伝わるように
表現するために必要な
論理的思考力
豊かな語彙力
多面的記述力
を身に着けることで、
学校の4教科の記述問題や学校生活、公立中高一貫校対策に役立ちます。

教材の特長

記述・表現に必要な3つの力を伸ばす

作文・表現力講座なら!

”伝わる記述・表現”に必要な
3つの力を伸ばしていきます。

  1. 1

    論理的思考力

    情報を整理しながら
    筋道を立てて
    伝えることで、
    説得力を与えられる

  2. 2

    豊かな語彙力

    読み手や目的に合わせて、
    よりよく伝わる表現を
    工夫できる

  3. 3

    多面的記述力

    ものごとを多方面から考え、
    立場の異なる人にも
    わかるように
    伝えられる

論理的思考力

ステップを踏んで文章を作成することで、必要な情報を整理し、筋道を立てる力が身につきます。

豊かな語彙力

さまざまな文例を見て挑戦をくり返すうちに語彙が増え、豊かな表現や言い回しの力が定着します。

多面的記述力

▲伝わる文章のスキルアップ

書いて終わりではなく、自分の文章を「どうすればより伝わるか」が具体的にわかるから記述力が伸びます。
「作文・表現力講座」は学習効果があると答えたかたが84%

毎回楽しく取り組める工夫が満載!

作文・表現力講座なら!

お子さまが思わず飛びつく工夫が満載なので、毎回楽しく取り組むことができます!

▲5年生の例

いきなり長文を書かせるのではなく、小学生のお子さまがワクワクするテーマの問題で解き進めたくなる設計です。
「作文・表現力講座」は"楽しい!"と答えたかたが82%
「お手本」→「ポイントチェック」→「実践」というステップを毎レッスンでくり返すことで、短時間でも、必要な情報を整理しながら無理なく解き進められます。

上手に作文を書けるヒミツを動画で体験!

  • このリンク先の動画はパソコンでのご視聴を推奨しております。

お子さま一人でもつまずかない
添削指導と解説

作文・表現力講座なら!

個別添削指導とわかりやすい解説でお子さま一人でも
つまずくことなく取り組める設計です。

▲5年生の例

お手本を見ながら真似て書いたり、解答欄近くにヒントを参考に考えたりすることで、お子さま一人で無理なく力を伸ばせます。

▲6年生の例

「書くべき要素」が明確だから、「例」を見ればよい文、おしい文がよくわかるため、お子さまが自ら見直しながら正しい「考え方」を学び、作文学習への意欲も高められます。
「赤ペン先生」によるほめやアドバイスでお子さまのやる気アップ!お子さま一人ひとりの文章の内容に踏み込んだ個別指導で、わかりやすい文章を書くためスキルを伸ばします。
  • 「赤ペン先生」は(株)ベネッセコーポレーションの登録商標です。
  • サービスの内容は変更になる可能性があります。
  • 毎号1枚お届け。

教材見本

よくあるご質問

Q オプション教材「作文・表現力講座」と「考える力・プラス講座」は、3~6年生ではどう違うのですか?
Q オプション教材「作文・表現力講座」ってなんですか?
Q 作文が嫌い、ニガテ、書けない子でも、オプション講座「作文・表現力講座」を受講できますか?
Q オプション教材「作文・表現力講座」と「考える力・プラス講座」の教材にある作文とはどう違うのですか?

体験談

会員さまの声

本当に伝えたいことを書くことができました。

3年生 S.Mさん

「作文・表現力講座」をやってよかったことは、くわしく説明できるようになったことです。
はじめる前までは、作文にむだなことまでたくさん入れてしまっていましたが、はじめたら、本当に伝えたいことを
思いうかべながら、書くことができました。
これからも、もっとわかりやすい作文を書きたいです。

+ もっと見る

いろいろな言葉を使った表現の努力をするようになりました。

おうちのかた

「作文・表現力講座」の案内とお試し教材が届いてすぐに興味を示し、中身を無心で読んでいました。教材を始めてからは、感想を伝えるときに、一言で済ませずにいろいろな言葉を使って表現するように努めるようになりました。文章を書くことにも積極的になったように思います。

+ もっと見る

作文がより大好きになり、かん字も学校でほめられました。

4年生 F.Mさん

「作文・表現力講座」をやってよかったことは、作文も上手になったし、かん字もいっぱい使って書けるようになったことです。作文が好きではじめたのですが、やってみたらすごく楽しくて、大好きになりました。かん字も、見ているうちにおぼえてきて学校で先生にほめられました。はじめてよかったです。

+ もっと見る

メリハリをつけて具体的に書こうとするようになりました。

おうちのかた

「●●をしました。~~だったからです。次に△△をして、~~をしました。そして・・・」みたいにダラダラ書いていたのが、「作文・表現力講座」をはじめてからは、メリハリをつけて具体的に書こうとするようになりました。

+ もっと見る

今は作文を楽しく書けて、宿題が出されても困りません。

5年生 S.Mさん

私は、作文チャレンジをやっていてよかったなとよく思います。
なぜなら作文を楽しく書けるからです。作文チャレンジを始める前は、作文を書くことが苦手できらいでした。でも今は作文を楽しく書けて、作文の宿題が出されても困りません。
これからも、作文を楽しく書きたいです。

+ もっと見る

語彙力も増えて、ことわざの本をよく読むようになったと感じます。

おうちのかた

語彙力が増えたと思います。
私が「じゃあ、少しだけおやつね」と言うと、「すずめの涙よりは多くで」と返事をしたり…。
ことわざの本をよく読むようになったと感じています。

+ もっと見る

一ケ月で作文が上達。やっていてよかったと思います。

6年生 K.Iさん

ぼくは、本当に「作文・表現力講座」をやっていてよかったと思います。
なぜなら、たった一ケ月で、作文がすごく上達したからです。
さらに、テキストもとても分かりやすく、ちょっとした豆知識もあり、とても楽しいです。
ぼくは、「作文・表現力講座」がとても楽しいです。

+ もっと見る

スモールステップで完成まで導いてくれます。

おうちのかた

高学年になると、自分が体験したことだけでなく、考えや想像力の必要な作文が増えて苦手意識が出てきていました。「作文・表現力講座」はスモールステップで完成まで導いてくれるので、本人も思った以上に書くことができ喜んでいます。

+ もっと見る

お届けする教材

年間スケジュール

お届けする教材

  • 3年生4・5月号の写真です。
  • パソコンはつきません。
  • 最初にお届けする教材

    作文チャレンジ/書き方とアドバイス/作文チャレンジパワーアップWEB
    /「赤ペン先生の問題」/さくぶん通信/作文役立ちBOOK

  • 2回目以降、毎回お届けする教材

    作文チャレンジ/書き方とアドバイス/作文チャレンジパワーアップWEB
    /「赤ペン先生の問題」/さくぶん通信

ご契約内容や受講条件

教材のお届け

●1回目の教材は、奇数月の25日までにお届けします。奇数月の16日以降にお申し込みの場合は、申込受付後約10日(日・祝除く)で教材をお届けします(ただし、年末年始やゴールデンウィークにかかる場合は、2週間前後かかる場合があります)。2回目以降は2か月に1回、奇数月の25日までにお届けします。
●受講中止のご連絡をいただかない限り、小学6年生2・3月号まで続けてお届けいたします。

返品・変更・退会

●お申し込み後のキャンセルはご遠慮ください
(「進研ゼミ小学講座」を退会された場合でも、お申し込み済みの教材は予定日までにお届けします)。
教材の不良・不調以外、お客さまのご都合による返本・返品はお受けしておりません。
●途中退会も可能です。その場合は、退会連絡のしめ切り日(退会ご希望月の約1か月前)までにご連絡ください。
●受講費を一括でお支払いいただいている場合、ご受講いただいた月号分を毎回払いまたはお選びいただいたより短期の一括払い(ご受講いただいた回数で変わります)で計算し直し、そのうえで残金をお返しいたします。
  • 退会・解約・返品はお電話でのみ承っております。
    0120-977-377(通話料無料) 受付時間 9:00~21:00(年末年始を除く)
  • まちがい電話が増えておりますので、電話番号をよくお確かめのうえおかけください。
●ご受講にあたってはWEBで〈ベネッセの通信教育サービス〉共通利用規約をご確認ください。

ご入金方法

ご入金方法 振込金額(税込) 手数料

郵便振込(窓口振込)

  • 弊社発行の振込用紙の場合

50,000円未満

122円

50,000円以上

336円

コンビニエンスストア振込

31,500円未満

135円

31,500円以上

335円

郵便口座引落

一律55円

銀行口座引落

一律65円

クレジットカード払い

0円

  • 「進研ゼミ小学講座」をご受講されていないかたは、振込(郵便振込・コンビニエンスストア振込)もしくはクレジットカード払いからお選びください。
  • ご入会後、口座引落(郵便・銀行)への切替もできます。
  • お支払いの際の手数料は、お客さまのご負担となります。手数料は入金方法によって異なります。
  • ご指定がない場合は「郵便振込」となります。
  • クレジットカード払いの場合はカード会社により定められた日に引き落とされます。引落日は会社によって異なります。
  • 「クレジットカード」は、JCB・VISA・MasterCard・AMEX・Dinersがご利用いただけます。
  • 口座引落(郵便・銀行)は毎月26日に引き落とされます。(土日祝の場合は翌営業日)
  • 郵便振込は、現金での支払時には110円の追加料金、窓口での硬貨51枚以上利用時には枚数に応じた追加料金がかかります。くわしくはゆうちょ銀行のホームページをご確認ください。
  • 振込のかたは、教材同封の振込用紙で1週間以内にお振り込みください。一部のかたには、別便で(教材と前後して)振込用紙をお届けする場合があります。
  • 今後、金額などが変更となる可能性があります。

受講費(10%税込)

受講費

3,220 円/回(税込)

(卒業までの総額:19,320円(税込))

  • 4・5月号からスタートの場合
  • 2023年12月時点の情報であり変更される可能性があります。
  • 「進研ゼミ 小学講座」を受講されていないかたでもご利用いただけます。
  • 入会金はいただきません。
  • 「毎回払い」もしくは「卒業までの一括払い」からお選びください。
  • 受講費には、教材発送費・その他サービスを含みます。
  • お支払いの際の手数料(カード払い除く)、課題提出の際の郵送料、インターネット接続料などは別途かかります。
  • 教材到着後のお支払いです。
  • 1回(2か月分)のみのご受講はできません。
  • 「一括払い」は分割でのお支払いはできません。

お届けする教材

理解
作文チャレンジ
2か月に1回
1回約20分/7回
週1回 取り組み
理解
書き方とアドバイス
2か月に1回
週1回 取り組み
理解
作文チャレンジパワー
アップWEB
2か月に1回
週1回 取り組み
追加料金不要
  • パソコンはつきません。
  • デザイン・コンテンツは変わることがあります。
理解
「作文役立ちBOOK」
初回お届け
確認・定着
赤ペン先生の問題
(添削指導つき)
2か月に1回
1回約20分
毎号末 取り組み
おうちのかた向け
さくぶん通信
2か月に1回

教材見本

オプション講座
のお申し込み

受講開始月

いますぐ 2024/4

来年度4月から始める場合

申込期間
受講開始

いますぐ始める場合

受講開始
  • 「キケン!はっけん講座」と「漢字計算くりかえしドリル」は、今すぐ始めたいというご要望が多いため、「来年度から始める」「いますぐ始める」どちらを選ばれても、2023年度中の開始になります。

受講開始時の学年

進研ゼミ小学講座の
ご受講について

会員番号(ログインID)
パスワードについて

【注意】<キケン!はっけん講座>お申込みのかたは事前にご確認ください
次へ(受講者情報等を入力)

次の画面以降では、SSL(Secure Socket Layer)の自動暗号化により、お客さまの個人情報は守られています。
※年中無休・24時間受付

個人情報の取り扱いについて

オプション講座
のお申し込み

こどもちゃれんじ・進研ゼミ小学講座の
ご受講について

会員番号(ログインID)
パスワードについて

【注意】<キケン!はっけん講座>お申込みのかたは事前にご確認ください
次へ(受講者情報等を入力)

次の画面以降では、SSL(Secure Socket Layer)の自動暗号化により、お客さまの個人情報は守られています。
※年中無休・24時間受付

個人情報の取り扱いについて

無料体験教材・資料
のお申し込み

ご希望のオプション講座・教材をお選びください。

お支払いについて

  • 「1年分一括払い」「6か月分まとめ払い」「毎月払い」からお選びください。
  • 「一括払い」「まとめ払い」の場合、開始月号によって受講費の総額が変わります。
  • ご指定がない場合は「毎月払い」となります。
  • 受講費には、教材発送費・その他サービスを含みます。
  • お支払いの際の手数料(カード払い除く)、課題提出の際の郵送料、インターネット接続料などは別途かかります。
  • 教材到着後のお支払いです。
  • 1か月のみのご受講はできません。
  • 「一括払い」「まとめ払い」は分割でのお支払いはできません。
  • 途中退会も可能です。受講を中止される場合は、退会連絡のしめ切り日(退会ご希望月の約1か月前)までにご連絡ください。
  • 受講費を一括でお支払いいただいている場合、ご受講いただいた月号分を毎月払いで計算し直し、そのうえで残金をお返しいたします。
  • 受講中止のご連絡をいただかない限り、6年生終了まで続けてお届けいたします。
  • 今後、金額などが変更となる可能性があります。
  • ここに記載の金額は2023年12月現在のものです。