くらべれば<チャレンジタッチ1ねんせい>

比べてみればチャレンジタッチ
チャレンジ1ねんせいで自信をもって1年生をスタート!
  • 個人で申し込んで2025年4月に利用した学校・参考書・問題集以外の学習法において、小学生の利用率を調査。文部科学省「令和6年度学校基本調査」の児童数を用い利用者数を推計。比較した事業者は矢野経済研究所「2024年版教育産業白書」をもとに選定。(調査委託先:(株)マクロミル、小学生の保護者22,566名が回答、インターネット調査で2025/6/4~6/13実施)

01他のタブレット学習
との比較

他のタブレット学習
チャレンジタッチ
他のタブレット学習

他のタブレット学習

人による指導がなく、タブレットの自動採点のみで学習を進めます。
  • すべてのタブレット学習にあてはまるわけではありません。
タブレットと「赤ペン先生」の二刀流で学習をサポート!

チャレンジタッチ

タブレットと「赤ペン先生」の二刀流で学習をサポート!記述・論述問題の力も伸ばすことができます。

さらに<チャレンジタッチ>なら!

キャラクターとコミュニケーションをとりながら進められる
キャラクターとコミュニケーションを取りながら進められるため、学力だけでなく心も成長できます。キャラクターの励まし・ほめがお子さまのやる気を引き出し、毎日学習に向かうきっかけに!
  • イラストはイメージです。

02プリント学習教室
との比較

プリント学習教室
チャレンジタッチ
プリント学習教室

プリント学習教室

自分のペースで進度が変わるため、授業進度と合わない場合、直近の学習のケアは別途おこなう必要があります。
  • すべてのプリント学習教室にあてはまるわけではありません。
プリント学習教室

チャレンジタッチ

毎日のメインレッスンは教科書対応で授業進度に合っているため、直近のケアは万全!さらに、学年を超えて先取り・さかのぼりができるアプリ(AI国語算数トレーニング)に、追加受講費不要で取り組めます。

さらに<チャレンジタッチ>なら!

<チャレンジタッチ>はここが違う!
専用タブレットを用いた
国算英の通信教育(他社)との比較

  • 小3以上は国算理社英

教材およびサービスの比較
×お届けなし  △追加料金が必要  〇受講費内で対応  ◎対応範囲・回数が多い

  • A社は標準クラスを比較対象としています。
タブレット代
入学準備教材
受講費
個別添削指導
学習量の増加
実力診断テスト
教科数
英語の学習量
A社
×
×
△
×
△※1
○※2
○※3
○
タブレット代0円で返却不要
詳しく見る
○
追加費用0円で入会後すぐに使える入学準備教材をお届け
詳しく見る
◎
月あたり3,250円(12か月分一括払いの場合)
受講費の詳細はこちら
  • 1か月のみのご受講はできません。
○
担任の「赤ペン先生」が丁寧に個別指導
詳しく見る
◎
追加受講費0円の「ハイレベルコース」で対応
詳しく見る
◎
4教科(国算理社)
詳しく見る
  • 小1・2は2教科(国算)
◎
追加受講費0円。学年を超えた英語4技能を学べる
詳しく見る
  • 英会話レッスンの有料オプション教材<オンラインスピーキング>もあります。
続きを見る
  • 追加料金が必要な「発展クラス」の受講費内で対応
  • 2教科(国算)
  • 標準を超える内容は追加料金が必要
  • <チャレンジタッチ>対象(新1年生除く)。時期によって活用いただけないコンテンツがあります。前学年の4~8・3月号の配信はありません。現学年の前月号コンテンツは毎月25日に配信となります。
  • 年3回(春・夏・冬)提供

【A社について】

  • A社に関する内容は、2021年6月21日時点の2021年度入会案内冊子やホームページに掲載されている情報およびA社から得られた回答に基づいて当社が作成したものです。
  • 誤りがあった場合は訂正させていただきます。

【<チャレンジタッチ>について】

  • <チャレンジタッチ>に関する内容は、2025年8月時点の情報です。

03市販ドリル
との比較

市販ドリル
チャレンジタッチ
市販ドリル

市販ドリル

どの教科・単元から手を付けるべきかわからないため、ドリル選びから時間がかかってしまいます。
  • すべての市販ドリルにあてはまるわけではありません。
目指す学力と取り組み状況から診断し、その日やるべきことを自動でおすすめ

チャレンジタッチ

その日やるべき学習を自動でおすすめしてくれるので、お子さまひとりでも迷うことなく学習を始められます。

さらに<チャレンジタッチ>なら!

解いたその場で自動採点してくれるので、おうちのかたの手間いらず!

塾・教室と比べて
始めやすい!

  • 塾・教室平均は、「子供の学習費調査(令和5年度文部科学省)」小学校第1学年の学習塾・教室費(公立学校と私立学校各々の支出者平均額)に「学校基本調査(令和6年度文部科学省)」小学校第1学年の公立学校と私立学校各々の児童数を加重平均し算出(通われている塾・教室によって受講費は変わります。)
  • 2025年度「進研ゼミ 小学講座」1年生12か月分一括払いで4月号開始の場合の金額(税込)との比較。
  • 2025年1月14日時点の情報です。
「進研ゼミ 小学講座」は受講者数約96万人!
「進研ゼミ 小学講座」は受講者数約96万人!
  • 2025年5月、進研ゼミ小学講座1ねんせいをご受講の保護者向けアンケートにて(2,255名回答)。「学習教室と比較して、「進研ゼミ」を選ばれてよかったと思いますか?」の質問に、「とてもそう思う」「まあそう思う」「どちらかといえばそう思う」と答えたかたの割合を合計(92.1%)。
チャレンジ1ねんせいで自信をもって1年生をスタート!
  • 個人で申し込んで2025年4月に利用した学校・参考書・問題集以外の学習法において、小学生の利用率を調査。文部科学省「令和6年度学校基本調査」の児童数を用い利用者数を推計。比較した事業者は矢野経済研究所「2024年版教育産業白書」をもとに選定。(調査委託先:(株)マクロミル、小学生の保護者22,566名が回答、インターネット調査で2025/6/4~6/13実施)

9月中に始められる
おすすめしめ切り日

9/15

  • 注意事項
  • 4月号の最終締め切り日は2026年4月(予定)です。

入会の
お申し込み